主語

中国語、日本語の勉強について、自由に質問、コメントをどうぞ。お互いに勉強しましょう!
关于中文或日文学习,有什么问题,都请畅所欲言!让我们互相帮助,共同进步!(Chinese/Japanese learning)

Moderators: Jingshang, 中国猫

中国猫
Posts: 482
Joined: 2006.05.10 Wed 00:32
Contact:

Post by 中国猫 »

中国語にはこういう諺があります:

望梅止渴 wang4 mei2 zhi3 ke3

これについての物語があります。意味は梅を見て、口が乾かなくなる。でも、よく使う言葉ではないです。
Jingshang
Posts: 280
Joined: 2006.05.17 Wed 00:17
Location: Dongjing
Contact:

望梅止渴

Post by Jingshang »

谢谢,我查一下了。 哦,在中国也有一样的。
と言うより、中国から伝わったのかも

梅を見て喉の渇きをいやす=空想で自分を慰めるたとえ
語源は、三国時代、曹操が、喉が渇いた兵士たちに向かって、前方に梅の実のなった林があるよと言ったところ、兵士たちはつばきがでて渇きを癒した。
Last edited by Jingshang on 2006.07.22 Sat 19:05, edited 1 time in total.
Muyong
Posts: 47
Joined: 2006.06.16 Fri 06:24

Post by Muyong »

梅干の酸味の正体は「クエン酸」(引用的文章)
暑くなると、さっぱりしたものが口にしたくなるもの。そんなときの、お助け食材のひとつが「梅干」だ。見ているだけで口の中が酸っぱくなってきて唾液が出てくる、そんな梅干には暑さを乗りきる健康パワーがある。
クエン酸とは、酸っぱいものに含まれている有機酸類の一種で、グレープフルーツやレモン、酢などにも含まれている。このクエン酸が体内の代謝を円滑にするために働いているのだ!
吸収された糖質がクエン酸の作用により全てエネルギーに代われば、脂肪合成されることはないので体脂肪はたまらない、ということになる。
つまり、クエン酸不足は疲労や体脂肪増加を招いてしまうのだ!これが、「酸っぱいものを食べると疲れがとれる。」と言われる訳である。
梅が伝わったのは大和朝廷のころ。中国から渡来したと言われている。中国から持ち込まれた梅の木は長い年月をかけて日本の風土に合うようになっていった。梅の実を梅干に加工する方法を誰が考案したかははっきりしていない。
梅は中国のものであっても、シソと一緒に梅干を漬ける、という発想は日本人が考えたとか。そうすると、「梅干」は日本で生まれ育った食べものということになるのだ!

梅干的酸味真面目是柠檬酸。(引用的文章的翻译文)
天一热,人就想吃清淡点儿的东西了。那时候,有用的食物之一是梅干。
梅干那东西要看一眼嘴里就酸得直出唾沫。那样的梅干含有用于渡过暑气的健康力量。柠檬酸是在酸的食物里被含的有机酸类之一,也在葡萄柚、柠檬和醋等被含。
这个柠檬酸为了把体内的代谢圆滑的作用。
被吸收的糖要是由柠檬酸的作用都变成能源的话、没有变成脂肪的可能性,那么体脂肪不会积存。就是说,不足柠檬酸会导致疲劳和增加体脂肪,这是人要是吃酸的东西就会健康的理由。据说梅子是大和朝廷的时候从中国传来的,从中国带进日本的梅树经过很长时间和日本的风土服了。谁把梅子加工为梅干的方法想出来是不清楚。虽然梅子是中国起源的,但是听说,日本人想出来了跟紫苏一起吃的方式。
那样的话,梅干是在日本生育的食物。
麻烦你帮我修改一下好吗?Muyong
中国猫
Posts: 482
Joined: 2006.05.10 Wed 00:32
Contact:

Post by 中国猫 »

揭开梅干酸味的面纱--柠檬酸

天气一热,人就想吃清淡的东西了。这时候,梅干就成了上好的选择。
梅干是具有生津止渴,解暑降温作用的健康食品。
柠檬酸是存在于酸味食物中的几种有机酸类中的一种。它也存在于葡萄柚,柠檬和食用醋中。柠檬酸具有促进体内新陈代谢的功效。
如果人体吸收的糖分能在柠檬酸的作用下全部转化成能量的话,就不会进行脂肪合成活动,进而也就不会形成体脂肪了。换句话说,柠檬酸摄取不足就会导致疲劳和身体脂肪增加。这也就是人们为什么常说吃酸的东西可以消除疲劳的原因。
梅子据说是在大和朝廷的时候从中国传来的。从中国传来的梅子树经历了漫长的岁月后已经和日本的水土很适合了。把梅子加工成梅干的方法是由谁发明的已经无从考证了。虽然梅子起源于中国,但据说把梅子和紫苏放在一起腌渍的方法是日本人发明的。这样说来,梅干也可以算是日本土生土长的食物了。

----------------------

这篇文章比较难翻译,我翻译得也不是太好,就给你做个参考吧。
Muyong
Posts: 47
Joined: 2006.06.16 Fri 06:24

Post by Muyong »

さすがにネイティブの文章は違いますね。
「含まれる」は「被含」ではなく、「存在於」なのですね。
日本語の受動態表現は中国語では能動態表現になることが
多い事は知っていますがなかなか思いつきません。
ところで、考案するとか考えつくは「発明」となっていますが、
日本語の発明は物理や化学現象を応用したものをいいますが、
中国語ではこのような食べ物についても言いますか?
日本語の例:エジソンは電球を発明した。
中国猫
Posts: 482
Joined: 2006.05.10 Wed 00:32
Contact:

Post by 中国猫 »

そうですね。中国語で、たべものについても「発明」が使えます。

Muyongさんのこの文章は典型的な日本語文章の書き方だと思います。実際に、私は中国語に翻訳するとき、直訳したかったんですけど、なかなか難しいと感じました。それは書き方の違いがあるのですから。日本語の受身形の使い場合と中国語のその使い場合は違いますし、中国語のそのいい方も場合によっていろいろがあります。ですから、私は普段日本語の文章を書くとき、いっぱい不自然なところが出たのは当然だろうと思います。かえて、日本語の方もおなじだろう?
Post Reply